その商品、誰に売りたい?【一人を大切にすると、みんなに喜ばれる】

その商品、誰に売りたい?【一人を大切にすると、みんなに喜ばれる】マーケティング
スポンサーリンク

あなたの商品は誰のためのもの?

商品を作るとき、この人に向けて、というターゲットをしっかり決めていますか?この商品なら、たくさんの人に買ってもらえるはずだと、漠然としてませんか?

商品作りをするときは、「誰に」買ってもらいたいかという一人を明確にしましょう。

これが明確になると、商品がより良いものになり、売れる確率が上がります。なぜでしょうか?

良い商品だから売れる、ではない。

良い商品だったら売れるはずだと思いがちですがそうとも限りません。

なぜなら、誰にとって良い商品なのかが大事であって、あなたが良いと思うこととは違うからです。

お客様が誰なのかを明確にして、徹底的にその人が良いと思うものにしないと、自分としては良いと思うんだけどな、というレベルに留まってしまいます。

特に無形商品は、ここがしっかりしていないと「良い商品」にはなりません。

そもそも良い商品ってなに?

良い商品とは、お客様の悩みや問題を解決して、より素晴らしい未来にしてあげられるものです。

「これが良い」とか「ここが良い」ということではなく、どんなよい結果を出せるのかが最重要です。

機能やスペックではなく、現実にその商品でどんな良い未来がやってくるのかというベネフィットを追求することです。

とういことは、誰の悩みや問題を解決するかが明確にならないと、良い商品は作れないわけです。

「誰に」が一貫していると売りやすくなる

誰の未来を良くしたいのかという「誰に」がはっきりとわかると、売り方も変わってきます。

その人にどうやって知ってもらうかというマーケティングの戦略が作れるからです。

その人がどこにいるのか、どういえば伝わるか、どうすれば買ってくれるのか、そうしたことを考えやすくなり、広告活動も、無駄なくできるようになります。

商品作りから売るまで、一貫して「誰に」をしっかり意識して動くことが大事です。

一人に売れれば、他の人にも売れる

「誰に」にこだわると、視野が狭くなるんじゃないかと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

逆に言うと、たった一人に売れないものは、誰にも売れません

一人を徹底的に喜ばせるために動けば、それに近い人たちが寄ってきてくれます。

たくさん売りたいからこそ、一人に向けて、徹底的に一人を大切に考えて動きましょう。

まとめ

商品作りから、宣伝、販売まで、一貫して「誰のため」なのかをしっかり考えよう。

徹底して一人を大切に動けば、良い商品が作れ、正しく伝わり、喜んで買ってもらえます。

漠然と「たくさんの人に」という発想ではなく「この人に」という視点で、徹底的に一人を大切にしたビジネスをしていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーケティング
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました