How to がわかればOK?
どうやってやればいいのか、という、How to さえ分かればそれでいい、それが知りたい!という人は多いかもしれません。
たしかに「どうやって」のやれば良いのかがわかれば、できる気がしますよね。
でも、How toを知っただけでは、うまく行かないケースも多い。聞いた通りにやったのに、うまくいかない!と文句を言いたくなること、ありませんか?
必要なのは、How to の本質を知ること
そのやり方がうまくいくのは「なぜなのか」、それを知ることが必要です。これをきちんと知っておかないと、状況が違うと、効果が出なかったりします。
つまり、そのやり方がうまくいったのはどういう「戦略」なのかという本質の部分を知ること。
この本質がわかれば、そのHow toから、うまくいくやり方を知ることができ、本当の意味で活かせるようになります。
そのHow toは何を変化させているかを知る
How toの本質を知るには、戦略を知ること。戦略とは、そのHow toが何を「変化」させているのかということです。
例えば、フォロワーを増やすHow toだとすると、なぜそのHow toでフォロワーが増えるのかという、仕組みの部分を知ること。
これがわかれば、どこを変えれば効果がるのかが分かり、そのHow toの本来の目的がわかります。
この目的の部分をしっかり把握せず、漫然とそのHow to にならって同じやり方をしていても効果がでないんです。
目的が分かれば、他のやり方もあり
How toの目的が分かれば、手段は他にも見つけることができます。もっと効率の良いやり方や、自分の状況に合ったやり方を独自に見つけることができます。
ここまで掘り下げて、初めてHow toは役に立ちます。
つまり、そのまま鵜呑みにしないで、自分に合ったやり方を見つけることがHow to の本当の活かし方です。
魅力的なHow toを知ったら、何を変化させているのかまで掘り下げ、自分に合ったHow toを開発するつもりで活かしていきましょう。
まとめ
魅力的に見えるHow toをきっかけにして、その本質を見極め、自分に合ったやりかたに昇華して結果につなげよう。
うわべだけを真似して、漫然とやっても結果にはつながりません。
しっかり掘り下げて、自分のものにして、結果を出していきましょう。
コメント