日々の更新で疲れてませんか?
SNSの投稿、楽しんでますか?追われながら運用したりしてませんか?
日々の更新を楽に、楽しみながら続けるには、どうすればいいのでしょう?
まずはフォロワー数にこだわるのやめよう
集客でSNSを使うのであれば、まずはフォロワー数にこだわるのをやめちゃいましょう。
フォロワーは多いに越したことはないんですけど、数さえ多ければなんでも良いというものではないんです。
あなたのターゲットとなる人がどれだけ見てくれているかの方が大事なので、誰でもいいからフォローして欲しいという気持ちを捨てた方がいいです。
フォロワーの数ではなく、フォロワーの質にこだわって、自分の投稿を喜んでくれる人たちに集まってもらった方がいいですよね。
そのために、どれだけターゲットに喜ばれる投稿ができるかに知恵を使い、濃いファンを作っていきましょう。
一喜しても一憂しない
フォロワーが減ったり、いいねが少なかったりしても、いちいちガッカリしないように!変動するのは当たり前なので、「ふーん」ぐらいでスルーしてしまいましょう。
その代わり、いいねやコメントをもらったら、いちいち喜ぶと良いです。
反応してくれる人がいることは、興味をもってくれた証なので、自分の投稿を良いと思ってくれた人がこれだけいるんだ!と、「一喜」しちゃいましょう。
効果を検証するために数をシビアにみることは重要ですが、数にふりまわされてしまっては本末転倒です。
反応に素直に喜び、もっとターゲットに喜んでもらうにはどうすればいいだろう?というところに意識を向け、しっかり知恵を絞って、投稿づくりに集中しましょう。
SNS更新の雛形(テンプレート)を作ろう
更新するときに、一から全部考えなくても作れるように、テンプレートを作ってしまいましょう。
テンプレートに従って作れば、投稿作りが楽になり、時間短縮にもなります。作業の負担が減るので、SNS運用が楽になります。
僕の場合、箇条書きにして発信するのをテンプレートにしています。言いたいことをコンパクトにまとめるのに便利です。
どうすれば、楽に投稿を作れるかを考え、試行錯誤しながら、自分に合ったテンプレートを作ってしまいましょう。
ターゲットに好かれることを考えよう
投稿は、どこまでも「見込み客=ターゲットに好かれること、喜ばれること」を考えて作ることが最重要です。
広く浅く届けようではなく、ターゲットにどれだけ深く刺さるかが大切。
誰に何を伝えれば、あなたのことを好きになってくれるでしょうか?なにを伝えれば喜んでもらえるでしょうか?
極端に言えば、ラブレターを書くように、ターゲットに思いを馳せて投稿を作ってみましょう。
ターゲットに徹底的に喜んでもらおう!を心情に投稿を作るようにすると、あなたに興味を持ってもらえるようになり、いずれファンになってくれますよ!
まとめ
SNS運用では、数で検証するのは必須ですが、そこに振り回されないようにしましょう。
数に振り回されず、効率的な投稿作りを考え、見込み客を徹底的に喜ばせる、というところに意識を集中すると、疲れることなく発信が楽しくなってきますよ!
楽しみながら、ターゲットに喜んでもらえる運用をして、良いループを起こして、SNS運用を頑張っていきましょう〜!
コメント