SNSに毎日投稿するコツ【時間と頭を無駄遣いしない方法】

SNSに毎日投稿するコツ【時間と頭を無駄遣いしない方法】SNSの活用法
スポンサーリンク

なんで毎日投稿できるの?

僕も毎日、SNSに投稿していますが、最初はなかなかうまくいかず、結構苦しんでいました。

でも、コツを掴んだおかげで、そんなに悩まなくても、すんなり投稿できるようになりました。

その、毎日投稿のコツを教えます!

ネタのために、メモをしまくろう

投稿するときに一番困るのが「ネタだと思います。

ネタはパクっても全然問題ないので、投稿のキッカケはパクることから始めましょう。

でも、投稿を作るたびに、毎回ネタを探していると時間がもったいないですし、探してるうちにやる気を失ってしまうこともあります。

なので、ある程度ネタは事前にストックしておくことです。

面白いな、これネタにできるな!と、少しでも思ったものは全てメモしましょう。ネットをみてて、インスパイアされた記事があれば、その記事のURLもコピーしておきます。

そのため、僕が一番活用しているスマホアプリは、「メモ」アプリです。もう大活躍してます。

きっかけになる言葉があれば、そこから投稿を作ることができるので、こうしてアイデアの断片でもメモしておけば、発信するネタに困らなくなります。

テクニックの次元ですが、メモする癖をつけてくと、投稿作りが楽になりますよ。

投稿のパターンを作る

こうすれば簡単にできるという自分なりのパターンを作りましょう。

僕はInstagramでの投稿は、文字を箇条書きにすることで、伝えやすい構成にするという、投稿の型を決めています。

毎回投稿するたびに1から構成を考えなくても良いように、自分なりの投稿の型(テンプレート)を作り、流れを決めておきましょう。

この人の投稿いいな、このやり方いいなと思ったら、その型を真似してしまえば良いです。

ネタもそうですが、真似できるところは真似をして、伝える内容を良いものにすることに頭を使いましょう。

作業時間と内容をルーチン化する

投稿を作る時は、どの順番で何をやるかを決めて、考えなくても、その順番通りにやれば投稿が作れるように仕組み化してしまいましょう。

可能であれば、それをやる時間も決めて、時間になったら淡々と作業するという流れにしてしまうと良いです。

このようにルーチン化できると、毎日決めた時間内で、ネタ作りから投稿までできるようになります。

さらに、やりはじめの最初の一歩のハードルを極限まで低くしておくと、作業に取り掛かり安くなります。最初は小さく始めて、流れに乗って、効率的に良い投稿を作ってください。

まとめ

毎日投稿するには、ネタを豊富に持っておくことと、無駄に考えなくても作業ができるようにパターンを作り、ルーチン化することです。

発信内容にしっかり頭を使い、それ以外は淡々と作業できるようにすれば、毎日投稿は苦でなくなります。

やればできますよ!がんばって!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSの活用法
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました