SNSを活用して集客しようとしている人に、押さえておいてもらいたい重要な1つのポイントをお伝えしたいと思います。
SNS集客で大事なのは「プロフィール」
SNSで記事を見られて、次に見られるのがプロフィールです。
あなたのプロフィール、適当になってませんか?
自分がどんな人なのか伝えてますか?
プロフィールが適当だったり、意味不明だとフォローされません。
伝えるべきことは3つ
- あなたはどんな人?誰?
- 何をやっている人ですか?
- それって信用できますか?
これらがあって、はじめて「あー、こういう人なのか、なるほど!」と、思ってもらえます。
ここで信頼されればフォローされ、引き続き記事を見てもらえます
具体的にどう整えれば良い?
①アイコンを整えましょう
まずは、アイコンを整えて、「あなた」と判別できるものにしましょう。
明るめの色あいの、笑顔の写真が無難です。顔出ししたくない場合は、イラストでも良いですが、人を感じられるものにした方が良いです。
こんな人が発信しているんだな、と認識してもらうことで信頼されます。
②名前をきちんと書きましょう
自分の名前を出さず、肩書だけとかになってませんか?「あなた」であることをちゃんと知ってもらうために、名前はきちんと書きましょう。
本名を出すのに抵抗がある人は、ビジネスネームや、親しみをもてるニックネームでも良いです。
この人は「○○さんなんだ」と認識してもらうために必要です。
③何をやっているのか、何の専門家なのかを明確に書きましょう
あなたは何が専門で、何をしている人なのかを明確に書いておきましょう。
自分が普段やっていることなので意識してないかもしれませんが、これをちゃんと書いてあげないと、見てる人にはあなたが何者が伝わりません。
例)ダイエットの専門家で、ダイエットコーチをしている
④どんな実績があって専門家と名乗れるのか
あなたが、その専門で、それをやっているのはなぜなのか、を書いておくことで、信憑性が増します。
今まで何人施術してきた、や、何年続けているなど、あなたがその専門として活動できている根拠を示しましょう。
実績として伝えられない人は、その道の勉強や研究をどれぐらいやってきたかを書いておいても良いです。
まとめ
SNSで投稿を見にきた人は、あなた自身に興味を持ったのではなく、あくまで、あなたが発信した「情報」に興味をもってくれただけです。
プロフィールで「この記事を書いたのは、こういう人間で、こういう経験があるからです」というのを伝えることで、はじめてあなたに興味をもってもらえます。
「この人が発信してるなら、間違いなさそうだ、記事もよかった」そう思ってもらってはじめてフォローされます。
この流れがないと、「集客」にはつながりません。
発信とプロフィールに一貫性があることで信頼されるようになるので、プロフィールを整えて、見にきてくれた人に安心してフォローしてもらい、集客につなげていきましょう。
プロフィールについて、もう少し深く言及した記事もあるので、こちらも参考にしてみてください↓

コメント