うまくいかないのには理由がある
うまくいかない人にはこんな特徴があります。
- 思いつきで始める
- やったりやらなかったりする
- SNSの特徴を無視している
この、うまくいかない特徴の逆をやれば、うまくいくわけです。
それぞれポイントを見てみましょう。
思いつきでなく、準備してから始める
まずは、戦略を練りましょう。どんな投稿で、どんな気持ちにさせ、どういう行動を起こさせるか、など、見込み客の動きを想定します。
つぎに、コンセプトをしっかり作り込んでおきましょう。コンセプトとは、誰に、どんな売りで、どんな良い結果を及ぼせるかということを明確にすることです。
あなたに興味を持ってくれた人に、どんないいことを起こすことができるのかというのを明文化しておくことです。ここが明確になってないと、動きがブレてしまいます。
投稿を作る時は、ターゲットの身になって考えて、投稿の方向性を決めましょう。どのような投稿が好まれるのか、どうすれば行動を起こしてくれるか、お客様の身になって考えてから作ることです。
そして、集客の目的を明確にして、導線をきちんと作っておきましょう。興味を持ってくれた人に、次にやってもらいたいことは何かを、分かりやすく案内しておくことです。
例えば、LINE公式アカウントに登録してもらいたいなら、その流れを分かりやすくしておくことです。
このように、SNS集客を始める前に、ちゃんと準備してから発信活動をしていきましょう。
コンスタントに投稿すること
やったりやらなかったりすると、SNSのプラットフォーム側からみると、あまり活用してくれてない人と認識されます。
あなたの投稿を見てくれる人も、定期的に発信されているほうが好感度が上がります。たまに投稿を見かけるより、なんだかよく見るな、と思われたほうが親近感も湧きます。
毎日でなくても、自分の無理のないように、時間を作り、コンスタントに続けることが重要です。
でも、集客を目的とするなら、毎日投稿は必須ですので、しっかり時間を作って毎日投稿できるように、がんばりましょう!
SNSの特徴を把握しよう
SNSはプラットフォームごとに特徴があります。TwitterとInstagram、Facebookそれぞれに違いがありますよね。
それぞれSNSには、こうすれば好まれるという運用方法があるものです。投稿の仕方や、中身の作り方など、自分がメインに使っているSNSの特徴を調べて掴んでおきましょう。
そして、そのSNSに嫌われないような運用をしていきましょう。スパム行為と思われてしまうようなことや、人に嫌われるようなことをしなければ大丈夫です。
そのSNSに適した、効果的な表現を作っていきましょう。Instagramであれば、写真でいかに興味を惹くことができるか、Twitterならいかに短い文章でキャッチするか、など、特性に合わせた投稿を作りましょう。
まとめ
SNS集客は闇雲にやっても効果はでません。
少なくともこれら3つのポイントは押さえて戦略的にコツコツ発信していきましょう。
難しいテクニックよりも、まずはこの基本を押さえて効果的にSNS集客をしていきましょう。
コメント