今日は、僕が愛用している、スマホリング&スタンドを紹介したいと思います。
なんとなく良さげだなぁと思って買ってみたら、思いのほか良かったので、もう1個買っちゃいました。よく考えられてるグッズで、そんなに高く無いので、これはみんなに知らせたい!と思って記事を書くことにしました。
紹介する商品はこちら
細かいスペックやディティールはAmazonでみてもらいたいんですが、ここでは僕が感動したポイントを紹介します。
スタンド機能がめっちゃ便利

スタンド機能で縦置きしてみた
こんな感じで、縦置きできるんです。机の上に置いて、動画を見たりKindle読んだりするのに便利。外付けBluetoothキーボードがあれば、この状態で文章を書いたりということもできます。
僕はいつもカフェで、このスタイルにしてスマホを立てていることが多いです。安定感も良いので簡単に倒れることもありません。

横から見るとこんな感じ
スタンドが回転するので横置きもOK

横置きバージョン

後ろから見るとこんな感じ
YouTubeを観る時はこのスタイルにすると、とても見やすい!ワンダホー。
快適になりすぎて、カフェにいる時にYouTube観る時間が増えてしまいました(笑)
実は、簡易自撮り棒にもなったりします

自撮りに便利
自撮りする時って、スマホをどう持とうとか、悩みますよね?(え?悩まない?そんなことないはずだ!)
そんな時、こうやって構えることができるんです。自撮り棒のように伸びたりはしませんが、意外とこれ、便利なんです。僕はこのスタイルでたまにお散歩インスタライブやったりしてます。いいでしょ?

リングが回転するので、当然横向きもできます

後ろから見るとこんな感じ
これなら、Vlog動画を撮るのも、結構イケると思いません?
スマホリングとしても使える!

スマホリングとしても機能する!
スタンドだけでなくて、このようにスタンドの間に指を入れることで、スマホリングとしても活用できます。
バンカーリングのように指を通すわけじゃないですが、このように挟むことでスマホがかなり安定します。この状態なら、ちょっとやそっとのことでは手からスマホが落ちることはありません。
僕はベッドに横になってスマホを見るときは、この状態にしてますが、今のところ顔面にスマホが落ちてくるという事故は起こってません。(うたた寝すると落ちるので注意ですが笑)
そして、なんと、取り外しができる!

簡単に取り外しができるので、ワイヤレス充電もできる!
詳しい機構はAmazonの方を見てほしいのですが、このスタンド、ベースとなるものだけ接着して、そこに通すことで固定されています。
なので、ベースから外せば、簡単にスマホからリングを分離させることができるんです!
この手のリングって、貼り付けてしまうものが多いのですが、そうなるとワイヤレス充電ができなくなったり、他の自撮り棒などに装着するときにリング自体が邪魔になることがあるんですよね。このように簡単に外せることで、そのような問題にも悩まされることはありません!
なんて素晴らしいんでしょう✨
付属の磁石を使えば、壁にもくっつく
これは、写真を撮ってないのですが、付属で磁石の棒が付いてきます。この磁石をキッチンの壁とかお風呂の壁に貼っておけば、そこにこのスマホリングをくっつけることができるようになっているんです。
ありとあらゆる場面を想定して作られているので、その機能の多さに驚きです。
細かいことはAmazonの方で見てみてください。
そんなに高いものでもないので、スマホリングやスマホスタンドで、何か良いものが無いかなぁと思っている人、ぜひ、買ってみてください!
コメント