誰しも、物事をうまくすすめたいですよね。
そんな「なにをやってもうまくいく」ためのたった一つの方法とは
成功者になりきる。これに限ります。
あなたが成功した、と思う姿をありありと思い描いてください。何が見えていて、何を感じていて、何が聞こえるでしょうか。
思考をそこに持っていって、その状態に「なりきって」みてください。
今がどんな状態かは関係ありません。あなたの脳内を成功した状態にしてください。
バカバカしいようですが、これが最高で唯一の方法です。
現実と想像が区別できない脳
なぜそうなのかというと、脳は現実と想像を区別できないからなんです。
例えば、梅干しを想像してみると、それだけで唾がでてきますよね。実際に目の前に梅干があるわけでもないのに体は反応します。
現実か想像かを、脳が区別できてないから体がそういう反応を起こすわけです。
つまり、成功を想像していると、そのイメージを実現しようという思考に変わり、行動が変わるわけです。
スピーチで失敗するのはなぜか
人前に立つと緊張し、心拍数があがるということが起こりますよね。
この時に、やばい、これじゃ失敗する、、そう思っていると、見事に失敗します。それは、イメージの中で失敗しているからなんですね。
脳は、失敗しているところを認識しているので、そのように行動してしまうわけです。
できる人は、慣れもあるでしょうが、うまくいっているのをイメージして臨んでいるから、見事に素晴らしいスピーチを成功させるわけです。
成功イメージが成功という現実を作る
このように、現実と想像が区別できないという脳の特性をうまく活かせばいいのです。
失敗をイメージすると、失敗する。成功をイメージすれば、成功する。
成功したところを手に取れるほどありありと、明確に思い描ければ、そうなるように行動も変わります。行動が変わるので、結果が変わるわけです。
うまくいった状態を想像して、うまくいく行動をすれば、うまくいく、それだけのことです。
まとめ
うまくいくためには、まずはうまくいった状態をありありと思い描くことです。
うまくいった状態を脳が認識すれば、自ずとそういう行動が取れるようになります。
うまくいくように行動できるので結果として、うまくいくわけです。
脳の特性を活かし、イメージから成功させ現実を成功させましょう。
コメント