「初心者です」は禁句です

「初心者です」は禁句です変化を起こすためのヒント
スポンサーリンク

「初心者です」って書いてませんか?

SNSに投稿するときや、プロフィールに、「初心者です」って書いたりしてませんか?

情報発信する上では、「初心者です」というのは禁句です。

なぜなら、初心者の人から情報を得ようとは誰も思わないから。

でも、謙遜のつもりで「初心者ですが」と書きたくなる気持ちはわかりますが、情報発信するなら「初心者です」はやめましょう。

謙遜は美徳、ではない。

日本は、謙遜することが美徳とされていますが、情報発信において謙遜は不要です。かといって上から目線が過ぎるのもダメですが、へり下りすぎてはいけません。

発信する以上、堂々と情報を伝えていきましょう。

情報発信してるあなたは初心者ではない

情報を発信しようとしている時点で、あなたはもはや初心者ではありません。少なくとも、何も知らないことについて発信はできないはずです。

知っていることや、勉強しながら発信しているときはすでに初心者ではなく、もうそのことにある程度詳しくなっているはずです。

知らない人からすると、あなたは専門家なんです。

「初心者です」といっても情報は集まらない

初心者だから勉強させてください、というスタンスでは、そもそも情報発信になりません。情報は自分から取りにいきましょう。

自分から情報を取りにき、あなたの言葉で発信すれば良いだけです。

また、逆説的ですが、情報を得たいのであれば、しっかりと発信することです。情報は発信しているところに集まってくるものだからです。

あなたが持つ情報を出し切るつもりで発信していきましょう。そして、また新たな情報を得ながら、発信を続けてください。

知らないことは勉強すれば良い

自分がよく知らないところを突っ込まれたらどうしようとか考えなくて良いです。

知らないことにフォーカスしないで、知っていることをしっかりと発信すれば良いだけです。

知っていること、そこを深堀りしたことをどんどん発信しましょう。

足りないところは、勉強しながら知識を蓄え、さらに深掘りをしていけば良いだけです。日々勉強しながら発信活動をつづけてください。

まとめ

情報発信する上で、「初心者です」というのはやめましょう。

発信している時点であなたは専門家。

発信を続けていれば、あなた自身、もっと詳しくなりあなたの元に情報がやってくるようにもなります。

自信をもって堂々と発信していきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
変化を起こすためのヒント
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました