難しく考えすぎです
マーケティングというと難しいものという誤解があるようです。
また、マーケティングとは、営業することだ、とか調査をすることだ、と、間違った認識もあるようです。
マーケティングというのは、簡単に言うと売れる仕組みを作ることです。
そして、中身もそんなに難しいことではないんですね。
個人レベルで誰でもできる
マーケティング活動というと、大手企業のすることと思われがち。
でも、SNSが主流の今、個人レベルでできるものなんです。むしろ、ひとりでビジネスする人は必須の活動です。
いかに知ってもらって、興味をもってもらって買ってもらうか、それを考えることです。
一つずつ押さえていけば、誰でもできることなんです。
集客はマーケティングの一部
集客できればビジネスはうまくいくというわけではありません。
集客はマーケティングの活動の一部であって、集客さえできればOKではないんです。
集客で集まってくれた人が、そのままお客様になるわけではありません。お客様になってくれるであろう、見込みのお客様を捕まえなければいけません。
そのために、集客活動の前後にやるべきことがあります。
知ることを怠らなければうまくいく
- そもそもお客様はどんな人なのか?
- その人はどこにいるのか?
- あなたの商品の「売り」は何なのか?
- どうやって伝えるか?・・
などなど、他にもたくさんありますが、自分と周りのことをきちんと知っておけばうまくいきます。
結局は人にどう伝えるかが肝
SNSを使おうが、広告を使おうが、相手は人だということを忘れずに。
相手にいかに伝え、興味をもってもらうかをしっかり考えよう。
きちんと伝え、お客様を少しずつ案内すれば良いだけです。
この仕組みをマーケティングというのです。
お客様をエスコートするつもりで、あなたの商品を案内してください。
まとめ
マーケティングという言葉でいうと難しい気がしますが、そんなに難しいことではありません。
集客できれば売れるというものではなく、いかにお客様を気持ちよく案内するか、エスコートできるかがコツです。
そのために、自分のことや、お客様、周りのことをきちんと知ろう。
1つずつ丁寧に調べ、やっていけば、ちゃんとうまくいくようになりますよ。
コメント