人の話はちゃんと聞け

人の話はちゃんと聞け変化を起こすためのヒント
スポンサーリンク

話は聞いているようで聞いてない

人と話をしているとき、聞いているようでちゃんと聞けてないことってよくあります。

話を聞きながら、次に自分は何を言おうかと考えながら聞いているので、相手の言葉が入ってきてないんですよね。

会話はキャッチボールなので、なんとなく行き来できていれば成り立ちます。でも、大事な話をうっかり逃してしまうということもあります。

ちゃんと聞くとはどういうことでしょう。

聞くことに集中する

人は皆、自分の言いたいことを聞いてもらいたい動物です。どうしても、自分が言うことに意識が行ってしまい、次に自分が何を言うかを考えてしまいがち。

こうなると、相手の話をきちんと理解することができず、上部だけを受け取ってしまいます。

ここはぐっとこらえて、相手の言いたいことは何かということに集中して、しっかりと聞き取ってみてください。

聞くことに集中すると、言葉だけの情報だけでなく、思った以上にたくさんの情報を得ることができます。

ちゃんと理解するために

雑談レベルでない時には、ちゃんと相手の話を受けて、正しく返したいもの。

そのためには、聞いたことを要約して、それで正しいかを確認することです。

要約するために聞こうとすると、必然的に話の中身をしっかり聞けるようになり、しっかり理解しようとします。

そして、それを相手に「それって、こういうこと?」と確認することで、理解してることが間違ってないか確かめることができます。

相手が伝えようとしたことを、きちんと受けているかを、このように確認しながら話を聞いてみてください。理解度がかなり違ってきます。

ちゃんと理解すると、会話が弾む

集中して聞いて要約して、となると難しそうですが、やってみるとそんなに難しいことではありません。

きちんと理解して要約したことを返すと、相手はあなたがちゃんと話を聞いてくれているということに対して、すごく好感を持ってくれるようになります。

そして、ちゃんと聞いて理解してくれているとわかると、どんどん話が弾むようになり、相手はあなたと話しているのが楽しくなってきます。

こうなると、さらに相手は饒舌になり、より深い情報を得ることができるようにもなります。

きちんと聞くと、人間関係もよくなる

自分が言いたいことをぐっとこらえて、まずはしっかり理解することに注力してください。

しっかり理解してから返答をすれば、行き違いもなくなり、会話もスムーズになります。

まずは聞く側にまわって、相手を喜ばせ、まずは相手を心地よくさせてあげましょう。

そうすると、自然とあなたの話もきちんと聞いてくれるようになり、お互いに気持ちの良いコミュニケーションがとれるようになります。

この、気持ちのよいやりとりを心がけると、人間関係もよくなっていきます。

まとめ

人は自分の話を聞いてもらいたい動物。

まずはこちら側が聞く側になって、しっかり理解することに努めましょう。

こうすることで、相手の気分がよくなり、心地よいコミュニケーションが取れるようになります。

まずは聞くということに集中して、深い情報を取りながら、人間関係も良好にしていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
変化を起こすためのヒント
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました