
本を読んでもちゃんと自分の身になってない気がする。どうすれば得た知識を自分のものにすることができるのかなぁ。
本などで得た知識を確実に自分のものにしたいあなたのためのヒントをお伝えします。
得た知識を無駄にせず確実に身につける方法【知識を定着させる】
本などから新しい知識を得ても、数日も経てばほとんど覚えてない・・ということを経験したことはありませんか?
せっかく時間をかけて得た知識を、自分のものにしたいですよね。そのためにはどうすれば良いか。
結論「人に教える」
得た知識を確実に自分のものにするには、結論としては「人に教える」ということです。
自分が得た知識を、そのまま誰かに教えるんです。直接人に教えるのが一番効果的ですが、記事にまとめてブログなどで発信するのも良いでしょう。
教えようと思ったら正しく理解している必要がある
よし!と思って、いざやってみようとすると、最初はうまくいかないかもしれません。
それは、まだ理解度が足りないからですね。人に教えようと思ったら、正しく理解できていないと説明することができません。
そこで、もう一度本を開いて、説明するにはどうするかと、再度勉強して理解を深めることができます。これって「復習」ですよね。
逆に言うと、正しく理解できているかどうかは、他人に説明しようとしてみると分かるということでもあります。
順序立てて理解できている必要がある
何かを説明しようとしたら、前提などを順序だてて理解できていないとできません。
「こう言う時、こうなるのは、このためなんだ、だからこうするとよい」など、順序立てて理解できていないと、説明することができません。
これを正しく理解するために復習をすると、理論立てて知識をストックすることができ、きちんと説明することができます。
記憶の定着には「アウトプットをしよう」、「復習をしよう」と言われますが、人に教えるとことで、どちらもできてしまいます。
確実に定着させるには繰り返そう
これは絶対にモノにしたいと思うものは、繰り返し人に教えていきましょう。ブログに書いたのであれば、さらにSNSでも発信してみたりと、繰り返し伝えればその分自分のものになります。
僕は講師の経験があるのですが、繰り返し教えていると確実に自分のモノになり、さらに理解が深まり、よりわかりやすく説明できるようになっていくのを実感しています。
絶対モノにしたい知識は、是非人に教えるということを繰り返して、着実に自分のモノにしてください!
まとめ
得た知識を無駄にせず確実に自分のものにするには
- 人に教える!
- 説明できるまで理解を深める
- 論理立てて説明できるように理解を深める
- 教えることを繰り返す
これをぜひやってみてください。
あなたの学習を加速させるお役に立てれば幸いです。
コメント