【2023年最新版】インスタグラムでマネタイズするための5つのステップ【副業でもできる!】

インスタグラムでマネタイズするための5つのステップSNSの活用法
スポンサーリンク

今や広い年代の人が使っているインスタグラム。たくさんの人がいるからこそ、マネタイズしやすいSNSです。自分の商品がなくても、アフィリエイトや他の人の商品を売ることでお金を得ることが可能です。

この記事では、マネタイズをするためのインスタグラム運用のコツを5つのステップに分けて紹介します。この順番でしっかり運用していけば、マネタイズできるようになります。

インスタグラムでマネタイズするための5つのステップ

5

ステップの概要は以下の通り

  1. 情報を集め、戦う場所を決める
  2. アカウントのジャンルを決める
  3. アカウントのコンセプトを決める
  4. フォロワーを増やす
  5. ストーリーとハイライトでマネタイズ

1つずつ解説します

1.情報を集め、戦う場所を決める

インスタグラムでマネタイズをするためには、まずはどう運用していくかという戦略を立てる必要があります。やみくもに取り組んでも、うまくいきません。

戦略を立てるためには、情報が必要です。そのために、インスタグラムをしっかり見て、どういうジャンルで発信している人がいるのか、うまくいっている人はどんな人なのか、といったことを調べていきましょう。

自分ができること、興味のある事で、こういうスタイルならできそうだな、と思えるアカウントをいくつかピックアップして、深く探ってみましょう。

また、戦略の練り方などの情報は、ネット上のデータを探ると時間がかかるので、情報を買った方が早いです。

おすすめの教材はこちら

まずは、どう戦うかを決めるために、しっかりと戦略を練りましょう。

2.アカウントのジャンルを決める

戦略が見えてきたら、次は具体的にどのジャンルで取り組むかを決めていきます。

この時のポイントは、世の中を見て、必要とされているだろうなと思われることと、自分が興味を持って取り組めるジャンルを選ぶことです。

自分が好きだから、という理由だけではなかなか伸びません。世の中に必要とされているかどうか、ここが大きなポイントになります。

世の中の動向を見つつ、ここを知りたい人多いんじゃないかな?という視点で見渡してみましょう。そのなかで、ここは自分としても深掘りして情報を探ってみたいなと思えるジャンルを選ぶと良いです。

もう一つにコツは、すでに情報発信されているジャンルでも、より深掘りできるものがあればそこにチャレンジするのもありです。需要があって、すでに発信している人がいるけど、そこをさらに深掘りして、よりニッチな情報に注目するということです。

ぜひ、世の中のニーズと、自分の興味とのバランスを見て、ジャンルを選定してください。

3.アカウントのコンセプトを決める

コンセプトというのは、基本的な考え方や軸のことです。このアカウントは、こんな人のこんな悩みを解決するアカウントだ、と決めることです。

ポイントは、誰のどんな悩みを解決するかというのを明確にしておくことです。つまり、あなたの情報に価値がある、欲しい!と思ってくれる人がどんな人なのか、というのをイメージしておく事です。

男性でしょうか、女性でしょうか、何歳ぐらいの人でしょうか、こうしたことをざっくりでもいいのでイメージしておく事です。(マーケティング的に言うとペルソナと呼ばれるものを設定することです)

そして、その人がどんな悩みを持っていて、それに対してあなたがどんな情報を届けることができるのか、という軸を決めておく事です。

これを決めておかないと、その時の思いつきで投稿を作ってしまうことになり、アカウントに統一感が持てなくなります。発信する情報に統一感がないと、読み手には喜ばれませんし、インスタグラムからも、何のアカウントなんだろう?と思われてしまい、せっかくのあなたの投稿が広がらなくなってしまいます。

発信の軸を整えるためにも、しっかりとアカウントのコンセプトを設定してください。

4.フォロワーを増やす

発信を開始したら、フォロワーを増やすということに取り組んでいきます。しかし、ここで気をつけたいのは、闇雲にフォロワーを増やすための行動をしないということです。

具体的にどういう事かというと、一時期、インスタグラムでフォロワーを増やすためにやったほうがいいこと、と言われていたことがあります。それは

  • いいね周りをする
  • 自分からフォローしまくってフォローバックをもらう

という2点です。しかし、これはやってはいけません

これらは、やれば数値としてのフォロワーは増えます。しかし、あなたの投稿には興味ないけど、お返しとしてフォローしておこう、という人たちからフォローされることになり、フォロワーとしての数字は増えるけど、あなたの投稿を見てくれない人だけが増えることになります。

インスタグラムで大事な指標の一つにエンゲージメント(インタラクション)というものがあります。これは、あなたの投稿に対してどれだけ反応してくれたか、という指標です。

この指標はとても大事で、例えばフォロワーが10,000人いたとしても、あなたの投稿に10人しか反応してもらえないと、人気のないアカウントとしてインスタグラムに認識され、あなたの投稿が拡がらなくなってしまいます。

いかに多くの人に反応してもらうか、がとても大切になります。このエンゲージメント率があがることで、インスタグラムの発見欄に載る機会が増え、結果として、あなたの投稿に興味のある人がフォロワーとなってくれます。

いかに自分の投稿に興味を持ってくれるフォロワーさんが増えるか、が大事なので、意図的に無理にフォロワーを増やす行動をするのではなく、質の良い、喜ばれる投稿を続け、コツコツとフォロワーを増やすことが大事になります。

最初のうちは、フォロワーの伸びが少ないですが、良い投稿を続けていれば、だんだんとフォロワーが増える率が高くなってくるので、時間をかけてコツコツがんばりましょう。

5.ストーリーとハイライトでマネタイズ

いよいよ具体的なマネタイズのやり方です。

インスタグラムでは、投稿自体からは外部にリンクを貼ることができません。が、ストーリーズからはリンクを貼ることができます。

このストーリーズにアフィリエイトや売りたい商品のリンクを貼る事で、そこからアクセスしてもらい、マネタイズに繋がるようになります。

ストーリーズは24時間で消えてしまいますが、まとめることができるハイライトを設置しておくことで、時間が経ってもハイライトから商品に案内することができます。

投稿の中で数枚の画像を配置し、最後の画像の部分で、ハイライトに案内することで、アクセスしてもらいやすくなるので、売りたい商品に案内したいときは、投稿の最後でハイライトにご案内するようにしましょう。

実は、このストーリーズでマネタイズをするには、やみくもにやってもうまくいかないことが多いんです。ストーリーズの書き方や見せ方で、売れるかどうかが大きく変わってきます。

ストーリーズでの上手な訴求の仕方について、ものすごく有益で、結果につながりやすい情報があります。少し高い有料の情報ですが、マネタイズできるようになればすぐモトが取れるので、ぜひ参考にしてみてください。

結果の出せるストーリーズの型に関する情報はこちら

いま熱いのはショート動画

movieインスタグラムはもともと写真を共有するサービスですが、最近はTikTokをはじめとしたショート動画が注目されています。インスタグラムにもリールという、ショート動画を載せる機能がありますが、このリールを使ってのショート動画での情報発信をすることで、大きく認知を拡大することができます。

最近はスマホだけで簡単に動画編集もできるので、マネタイズを加速させるためにも、ショート動画にチャレンジしてみるのも良いと思います。

思ったより簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

まとめ

moneyインスタグラムでマネタイズするための5つのステップについて解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

じっくり時間をかけてやる必要があるものばかりですが、しっかりと取り組んでいけば、マネタイズにつながるようになります。決して簡単ではないですが、それぞれのステップはとてもシンプルなので、ぜひ、腰を据えてやってみてください。

このステップに沿って進める上で、もっと具体的なことを知りたいという方には、それを解説した教材もありますので、もっとしっかり学びたい、行動を加速させたいと言う人は、こちらも参考になさってみてください。

おすすめの教材はこちら

コツコツ取り組んで、後で大きく稼げるようになるよう、頑張っていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSの活用法
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました