自分を整えるスマホの使い方【SNSに振り回されない方法】

自分を整えるスマホの使い方【SNSに振り回されない方法】変化を起こすためのヒント
スポンサーリンク

常にそばにあるスマホ。

ついつい開いてしまい、時間を無駄にしてスマホに振り回されていませんか?

上手なスマホの活用法とは?

なんとなく、のSNSは危険

ついついいつもの癖で、時間が開くと、スマホを持って、SNSを見たりしていませんか?

無目的にSNSを見てしまうと、余計な情報をインプットしてしまい、集中力も削がれてしまいます。

せっかく良いことを思いついたのに、SNSの情報に邪魔されて、やる気を失ってしまうこともあります。

SNSは、何らかの目的が無い限り開かないという習慣を身につけましょう。

SNSの目的って?

ビジネスをしている人のSNSの使い方は、見ることではなく「発信する」ためであるべきです。

つまり、SNSは、そもそも情報収集のために使うのではなく、情報発信のため」に使うことです。

極端なことを言うと、発信活動以外はSNSを開かない、ぐらいでちょうど良いです。

SNSを見る時は、リサーチしたり、特定の情報を探すということだけに集中して、目的なくSNSを開かないようにすることです。

SNSは仕事のツール

普通の人は、SNSを見るのは、気晴らしだったり、なんとなく見ることが多いです。なので、発信は、そういう人に向けて読みやすい投稿を作ることが重要です。

でも、ビジネスでSNSを使うあなたは、前述のとおり、発信のためのツールとして使い、なんとなく見るということをやめてしまいましょう。

つまり、SNSは娯楽ではなく、仕事のためのツールだとはっきり割り切ってしまうことです。

このたて分けができれば、SNSに振り回されることは無くなります。

空いた時間のスマホの使い方

今の時代、隙間時間があったら、ついついスマホを見てしまうということも多いんじゃないでしょうか。

そのときに、ついつい開いてしまうのがSNSなわけですが、これをやめて、代わりにやってみて欲しいことがあります。

それは、自分を奮い立たせる言葉や、自分の軸となることを書いたメモを見るということです。

それ専用のノートアプリなどを用意して、時間が空いたら、そのアプリを開いてメモを読み返し、時に加筆修正してみてください。

スマホを自分軸を整える道具にする

スマホを、情報に振り回されるツールとして使わないで、逆に自分の軸を確認して、自分の思考や行動を整えるツールに変えてしまいましょう。

僕は、自分の大切にしたい生き方や、自分の価値観、今の目標や、仕事を進める上で気をつけたいことやゴールなどを書いたメモを読み返すようにしています。

これを、たびたび読み返すことで、自分の今の動きがブレていないかを確認しています。

どうせスマホを開くなら、こうして自分を整え奮い立たせる道具として活用してみてください。

SNSを見ていた時と比べて、仕事の効率もぐんと良くなるので、ぜひ試してみてください。

✅まとめ

ただでさえ情報の多い今の時代、ともすると自分の軸からブレてしまいがち。

まずはSNSとの付き合い方を見直し、無駄にSNSを開かないようにしましょう。

スマホを使って触れる情報は、自分の軸を確認して、自分を奮い立たせるものにしよう。

いつもそばにあるスマホだからこそ、上手に付き合えば、あなたを奮い立たせてくれる大事なパートナーになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
変化を起こすためのヒント
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました