あなたのやっていること、楽しんでますか?
ビジネスにせよ、勉強にせよ、頑張ってやっていること、楽しめてますか?
趣味レベルでないことを頑張っていると、苦痛が伴ったり、もうやめようかなぁと思うことがあると思います。
それを続けていく秘訣は、「楽しむ」ことなんですね。
苦痛にならず、楽しむにはどうすれば良いんでしょうか?
うまくいっている人は楽しんで頑張っている
うまくいっている人は、人知れずものすごい努力をしています。その努力の中身は、圧倒的な行動量だったりします。
でも、うまくいっている人は、それを苦痛と思っておらず、努力することを楽しんでいるんですね。
楽しんで、時間を忘れるほど没頭しているから圧倒的な行動量をこなすことができているんですね。
頑張れるのはモチベーションに頼らないから
うまくいっている人たちは、モチベーションに頼らない行動をします。
やる気があるとか無いとか関係なく、ただひたすら行動できるから、着実に前に進むことができているんですね。
モチベーションではないところに注目し、作業自体に楽しみを見出しているからできることなんです。
できる人のやり方を真似しよう
こうした、うまくいっている人、できる人の秘訣、モチベーションに頼らず、行動自体を楽しむという視点を真似しよう。
あなたのやっていることの中も、見方を変えれば楽しめるところはあるはずです。ちょっとやり方を変えてみたり、作業時間を変えてみたりするだけでも変化があるはずです。
このようにして、楽しめるポイントを見つけ、そこにフォーカスして、行動自体を楽しめるよう工夫してみよう。
積み上げの見える化で楽しくなる
楽しさを見つけるコツの一つとして、自分が着実に前に進んでいることを実感するということをやってみてください。
あなたの行動は、間違いなく積み上げになっています。その積み上げがどれだけできたかを見えるようにしておくと、楽しくなってきます。
その行動の進捗が見えるように、行動の記録をつけてみてください。
「これだけ進んだんだ」と実感できれば、自信につながり、次はどこまで行けるかなと、ワクワクしてきます。
こうして、日々の行動の積み上げを見える化することで、自分がどれだけ前に進んでいるかを実感してください。
まとめ
あなたのやっていることが、苦しく感じられるなら、楽しめる方法を見つけよう。
うまくいっている人のように、圧倒的な努力ができるように、その視点を真似しよう。
積み上げの見える化をするなど、工夫して、行動自体が楽しくなるよう取り組んで、楽しみながら成功に向けて頑張っていきましょう!
stand.fmで、音声配信もしてます

コメント