反応が取れる投稿の作り方【3つのポイント】

反応が取れる投稿の作り方【3つのポイント】マーケティング
スポンサーリンク

反応がない・・なぜだ!?

日々、頑張って投稿しているのに、反応が取れないと、どうすればいいんだろう?と悩みますよね、、

反応が取れないのには、必ず原因があります。一つずつ改善して、反応が取れる投稿に変えていきましょう。

ポイントは3つ

  1. タイトルが魅力的か?
  2. ターゲットに響く内容か?
  3. 伝わる内容になっているか?

①タイトルが魅力的か?

「お、なんだろう?内容をもっと知りたいな」と思ってもらえるタイトルになっているか?を考えてみましょう。タイトル、適当につけていませんか?

タイトルが魅力的でないと、そもそも中身を見てもらえないので、「詳しく知りたい!」と思ってもらえるタイトルをつけるように心がけましょう。

上手なタイトルの付け方は、書籍のタイトルを参考にすると良いです。

書籍はタイトルで売れるかどうか決まっているので、プロのコピーライターさん等が頭を捻って考えたものになっています。

Amazonなどで、売れている書籍のタイトルをたくさん見ていれば、真似できそうなタイトルが見つかります。

ここは遠慮なく、プロのタイトルの付け方を真似して、自分の投稿にも魅力的なタイトルをつけましょう

②ターゲットに響く内容か?

そもそも、投稿を誰にみせたいかという、ターゲットを決めていますか

見てもらいたい人=ターゲットをちゃんと決めておきましょう。その人は誰でしょうか?どんなことを知りたいのでしょうか?

その人が見て、「なるほど」と思ってもらえるような内容かどうかが大事なので、まずは、ターゲットの悩みや問題をしっかり考えましょう

どんなことで悩んでいるのか、どんな問題を抱えているのか。何を教えてあげれば喜んでくれるのか・・・

これら解決できる内容にしてあげてください。あなたはその道では専門家です。持てる知識を惜しげなく教えてあげましょう。

どこまでも、ターゲットの身になって、その人のためにとの思いで投稿を作っていきましょう。あなたのその姿勢も、内容に現れるので、惜しげなく教えてあげるという姿勢はとても大事です。

③伝わる内容になっているか?

その投稿、自分が言いたいことだけになってないですか?

自分が言いたいことが主になってしまうと、伝えるという部分の意識が薄くなってしまい、読み手に伝わりにくくなってしまいます。

前述したとおり、ターゲットに伝わる内容にするのが大前提ですが、その上で、ちゃんと伝わるような構成にしましょう。

構成に悩まなくて済むように、伝わる伝え方(文章の型など)を勉強しておくと良いです。ネットで検索すると、たくさん例があるので参考にしてみましょう。

伝わりやすい構成で内容を作ったら、読み手側の意識でチェックして、ちゃんと伝わるかを念入りに確認しましょう。

ちょっと時間をおいて見返すだけでも効果はあるので、投稿前にチェックする習慣を身につけておくと良いです。

まとめ

どこまでも読み手=ターゲットの身になって、その人を喜ばせ、役に立つ投稿を作れば必ず反応は取れます。

響く投稿が作れるようになると、あなたのフォロワー(=ファン)が増え、集客にもつながるようになります。

読み手に寄り添った投稿ができているかを丁寧に考え、ひとつずつ修正しながら、がんばりましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーケティング
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました