SNS投稿を楽しむ方法【ワクワクしてますか?】

SNS投稿を楽しむ方法【ワクワクしてますか?】SNSの活用法
スポンサーリンク

SNS投稿、苦痛になってない?

SNSに投稿すること自体が目的になってしまい、今日もやらなきゃ、、と苦しくなったりしてませんか?

そんな気持ちで投稿すると、それが伝わってしまい、どよーんとした投稿になってしまいます。

大事なのは、楽しみながら投稿することなんですが、あなたは、投稿するとき、ワクワクしてますか?

ワクワクしながら投稿するには

そもそも、ワクワクするってどういう状態かというと、楽しいことが起きると期待している状態

この投稿で、こんな風に思ってもらえたらいいなぁと、ちょっぴり期待を込めて投稿してますか?

あなたの、その一つの投稿が、あなたの状態を大きく変化させるきっかけになることもあります。内容だけでなく、あなたの雰囲気すらも伝わり、それがきっかけであなたの状態が変化することがあるんです。

毎回の投稿が全てそうなるわけではありませんが、その可能性を十分に含んでいるわけです。

あなたのワクワクを投稿で伝播させていき見る人もワクワクさせちゃいましょう。

相手をワクワクさせる=お客様目線

見る人をもワクワクさせるためにはどうすればいいか?これを考えていくと、必然的に、お客様目線になれます。

みてくれる人=お客様を喜ばせようとしたら、どういうふうに投稿を作れば良いかという目線になれますよね。

この目線で投稿を作れば、相手の良い変化を期待した投稿が作れるようになれますよね。

つまり、この視点で投稿が作れるようになると、相手に伝わりやすい、面白い投稿が作れるようになるわけです。

相手に変化を起こそうとするとワクワクする

あなたの投稿で、相手を変化すると考えると、ワクワクしませんか?

そう思い描きながら投稿を作っていると、楽しくなってくるんです。

さぁ、今日の投稿では、どうしてやろうか、」とちょっとだけ戦略的になってみましょう。

この視点からスタートして投稿を作れば、投稿作りもワクワクしてきて、楽しくなりますよ。

まとめ

SNSは投稿のための投稿にならないように、気を付けよう。

その投稿で、相手にどんな変化を及ぼせるか、と戦略的にお客様目線になって投稿を作ろう。

自分がワクワクしながら、そのワクワクを伝播させるつもりで、楽しみながら投稿しよう。

あなたが楽しめば、見る人も楽しくなります。

お互い楽しめる投稿を作っていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSの活用法
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました