欲しい人に届けば売れる

欲しい人に届けば売れるマーケティング
スポンサーリンク

当たり前だけど、これがなかなか難しい

なにか商品サービスを売りたい時「欲しい」と言っている人に、商品を届けることができれば売れますよね。

でもこれが、なかなか難しく、闇雲にやっていてもうまくいきません。

これがうまくいくように錬る戦略がマーケティングです。

今や、宣伝さえすれば売れる時代ではないんですよね。なので、どうやって伝えて、どうやって売るかを考える「戦略」が必要なわけです。

欲しいと思う人はどんな人?

まずはここから始まります。

その商品を欲しいと思う人は、どんな人ですか?を考えていきます。あなたが売りたい人ではなく、あなたの商品を欲しいと思う人はどんな人を考えることです。

これを明確にすることをターゲティングといいます。

ターゲットを見据えて、その人に最も欲しいと思われるにはどうすればいいのか、を分析して、考えていきます。

あなたの商品を欲しいと思ってくれる人は、どんな人でしょうか?何が好きで何が嫌いで、どんな生活をしている人でしょうか?

その人はどこにいる?

次は、欲しいと思ってくれる人は、どこにいるのか?を考えます。

宣伝広告をして伝えていくので、どこでその広告を見てもらえるかを考えることです。

テレビをよく見るのか、雑誌が好きな人なのかSNSばかり見ている人なのか・・。

それを分析して、発信する場所を考えます。

ひとりビジネスの場合は、広告にお金をかけられないので、SNSを活用することがほとんどだと思います。お金をかけても、ネット広告を使うというケースが多いと思います。

どうやって興味を惹く?

商品やターゲットによって、伝える内容を考えていきます。動画を好むのか、文章が良いのか、写真がいいのか・・?など、どういう内容をどういう手段で伝えるのが良いのかを考えます。

  • どういう言葉やメッセージが刺さるのか
  • どういう見せ方がいいのか
  • どの時間帯に伝えれば伝わりやすいか

などなど、欲しいと思ってもらいたい人に、どうすれば興味を持ってもらえるかを考えます。

お客様の目線で、お客様の身になってしっかりと考えていきます。お客様の側の頭で考えるということがコツです。

ここまで分析してから始めて広告します

これらをしっかり考えておけば「欲しい」と思ってくれる人に届きやすくなっていきます。

これらが分かってから、初めて広告活動をしていきます。ひとりビジネスでは、SNSで発信をするということですね。

今までの分析に基づいて、どういうふうに伝えるかを考えながら、発信内容を作り、コツコツと情報発信をしていきます。(デザインやコピーライティングをするのはこの段階です)

これまでのことがしっかり分析できていれば、発信するメッセージや方法も分かっているので、悩むことなく発信ができると思います。

結果、欲しいと思ってくれるお客様に届きやすくなり、売れる確率が高くなるわけです。

逆に、これらがしっかりできていないと、欲しいと思っている人に、あなたのメッセージが届かず、時間と労力の無駄になってしまいます。

面倒ですが、しっかり考えてから、宣伝広告活動をしていきましょう

まとめ

これがマーケティングの全てではないですが、欲しい人に届けるという視点で、ざっくりとその流れを紹介してみました。

無駄なく上手に売るために、「欲しい」と思っている人に届けられるよう、分析しながら、発信をしていきましょう。

お客様に「これ欲しかった!ありがとう!」と喜ばれながら、お互いにハッピーなビジネスをしていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーケティング
スポンサーリンク
この記事良いな!と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです(^^)
いっせいのサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました