SNSやブログ、なんで更新し続けなきゃいけないんでしょう?
毎日のように更新を継続するのは正直しんどいですよね。
みんな毎日がんばっているけど、そもそもなぜ続けなきゃいけないんでしょう?
理由は3つあります
- 自分の知識・経験を自分のものにできる
- 認知につながる
- テストマーケティングができる
それぞれ解説します。
①自分の知識・経験を自分のものにできる
アウトプットするためには情報を整理する必要がありますよね。何を、どう伝えるかを考えると思います。
こうして、情報を整理できると、自分の頭の中も整理されます。
自分の頭の中が整理されると、情報が自分のモノになり、自分の力になるんです。
情報が自分のモノになると、必要な時にサッと頭の中から情報を取り出せるようになり、「え〜と、なんだっけ??」と考えずに、情報自体を活用できるようになります。
更新を続けることで、自分自身が成長できるわけですね。
自分を成長させるためにも、更新は続けていきたいです。
②認知につながる
情報発信してないと、あなたの存在に気づいてもらえないですよね。
SNSやブログを更新し続けると、当然ですがその記事を見てもらえる可能性が増えます。あたりまえですが、発信しないものは見てもらえる可能性は0ですよね。
記事を見てもらうことで、「あなた自身」に気づいてもらうことができます。
そこで、記事の内容に興味をもってらえると、あなたに自身に興味を持ってもらうことにもつながります。
これができると、「集客」や「あなたをフォロー」することにつながります。
発信をすることは、あなたの存在を知ってもらい、フォローしてもらったり、あなたのお客さんになってもらうために、必要なことなんです。
③テストマーケティングができる
テストマーケティングとは、ざっくり言うと「これで良いのかな?」「これで売れるかな?」を試し、成功パターンを見つけることです。
- 売りたい商品が売れるだろうか?
- この文章でお客さんに響くだろうか?
- この表現・デザインで良いのか?
こうしたことを、毎回の配信で「試して」みることができるわけです。
継続して更新して、その反応を見ることで「これが良い配信なんだな」ということがわかるようになります。
本来テストマーケティングというのは、実際の商品を地域限定で販売してみたりして、その反応を見るというケースが多いのですが、当然、お金がかかります。
今は、個人で情報発信できるので、これをお金をかけずにできるわけです。
僕らは、実際に商品を売るわけではないですが、「情報の価値」を推し量ることがタダでできるわけです。
この目線を持つと、更新を続けることは、実は「お得」なんです。
より見込み客に響く発信をするために、テストマーケティングしているんだという視点をもって継続していけば、発信が楽しくなりますよ。
まとめ
①②は当たり前のことですが、③のテストマーケティングの目線は、なかなか持ててなかったんじゃないでしょうか?
「より見込み客に届く発信ができるように、試行錯誤をする」という視点で更新を続けてみてください。
あなた自身が成長しながら、集客にもつながるようになりますよ!
一緒にがんばりましょう!
コメント