SNSを使って集客しよう!と、取り組んでみたものの、結果が出ない・・。なんでだろう?
あなたは、そんなふうに思っていませんか?
実は、SNSで集客をするためには、SNSを始める前にやっておかないといけないことや心構えがあるんです。SNS集客がうまくいかない人は、ここができてないケースが多いんです。
この記事では、SNS集客で失敗しないためにやるべき事を解説します。
SNS集客は、とにかくSNSを頑張ればいい!?いえ、違います。
Twitter,Instagram,Facebookなど、各種SNSは無料で使うことができるので、「誰でも簡単に」と言われていることが多く、それを見て自分にも出来るかも!と期待してしまうと思います。
しかし、闇雲にSNS「だけ」を頑張っても結果にはつながりません。
勉強熱心な人は、ネット上にある様々なSNSの情報(ノウハウやテクニック)を手に入れて、試行錯誤していらっしゃるかもしれません。
しかし、SNS上のテクニックやノウハウを活かす前に、決めておかないといけないことが沢山あります。
「これからの集客はSNSだ!SNSを頑張ろう!」と、いきなり鼻息荒くSNSを始める前に、以下のことをきちんと考えてみてください。
SNS集客するのはなんのため?
SNSで集客をする目的は、広告を使わずにSNSを使って無料で見込み客を集めること。これに異を唱える人はいないと思います。
ところが、SNSにハマってしまうと、いつのまにか、フォロワー集めや、インプレッション数(見てもらった数)だけを追いかけてしまうようになり、本来の目的である「見込み客を集める」ということを忘れてしまいがち。
フォロワー数も、インプレッション数も、多いに越したことは無いのですが、SNSで有名になりさえすれば集客できる、というのは間違いなんです。
フォロワー数を増やし、有名になることで、インフルエンサーと呼ばれる人になれば、影響力がでるので、ビジネスにつながることもあります。ただ、それは、自分の商品サービスを売るための集客とは方向性が違うんですね。
SNS集客では、たくさんの人に届けようとしてはいけない
自分の商品サービスを沢山の人に知ってもらいたいという気持ちは分かります。SNSは沢山の人が見ているので、より多くの人に届くだろうという期待をしてしまうと思います。
しかし、ここにも大きな落とし穴があります。
あなたの商品サービスは、スーパーや百貨店に並ぶような商品ではないはずです。買ってもらいたいお客様像というのがあるはずです。
自分の商品サービスに全く興味を持たないであろう人、また、自分の商品サービスが必要無い人に情報が届いても何の意味もないんです。
つまり、多くの人に受け入れられるようにするためにSNS発信をすることは、間違いなんです。
SNS集客では特に必要な「ターゲットに向けた発信」
SNS集客を実践するときに絶対に外してはいけないポイントが、情報を届けるターゲットを決めることです。
- あなたの商品サービスは、どんな悩みを解決したり、希望を叶えてあげられますか?
- その人は、どんな人ですか?
この質問に明確に答えることが、まず最初にやるべきことです。
あなたの商品サービスには、どんなメリットやベネフィット(得られる未来)があるかがハッキリと明確になっていれば、それを必要としている人がどんな人かが自ずと分かるからです。
※マーケティング戦略的には、ここでペルソナ設定までやるのですが、ここではそれは敢えて省いておきます。
ひざを擦りむいている人に頭痛薬をあげても役に立たないのと同じで、あなたの商品サービスを必要としている人に届けるために、その人がどんな人でどんな状態にあるのかをしっかりと明確にしておいてください。
SNS集客では、ターゲットに役立つ情報発信を
ターゲットとなる、あなたの商品サービスを必要としている、欲しいと思っている人が明確になったら、その人に役に立つ情報を徹底して発信していくことです。
SNSでは「この商品サービスを買って買って!」ということを発信してはいけません。これは、初めて会った人にいきなり「結婚してください」と言うのと同じことなんです。
実際にいきなりそんな事する人はいないと思いますが、SNS集客をしようとすると、これをやってしまう人が意外と多いんです。
気になる異性がいたら、その人とまず仲良くなるためにはどうすればいいかを考えて振る舞いますよね。
SNSでは、自分の意中の人(つまり、見込み客)と仲良くなるには、その人の役に立つ情報を出し続けてあげることなんです。
あなたのSNS投稿を見る人の側から見ると、おおむねこういう心理状態を経て、あなたと仲良くなってくれます(=信頼関係を築けるということ)
- この投稿、いいな。勉強になるなぁ。
- いい情報が得られそうだからこの人をフォローしておこう。
- またいい情報が得られたな、この人すごいな。
- こんな情報をくれる人、どんな人なんだろう?
- この人はどんなサービスを提供している人なんだろう?
- この人はいい情報もくれるし、信頼できそうだ。
- もっと知りたいから直接問い合わせしてみようかな?
こうしてはじめて「集客ができた」ことになるわけです。
つまり、じっくりと時間をかけてあなたに近づいてくれるわけです。近づいてくれて、聞く耳を持ってくれた段階で、初めて具体的に商品サービスの案内をすることができるわけです。
SNS集客では時間がかかるというのはこれが理由です。
信頼関係を築いて、近づいてもらうために、徹底してあなたのターゲットに役立つ情報を提供するための準備をしておきましょう。
SNS集客を成功させるためには、どんな情報を発信すればいい?
これはズバリ、あなたのターゲットが知りたいことを教えてあげること。これに尽きます。
- 迷っている、どうしたらいい?
- ここで躓いちゃった、どうしたらいい?
- こんなことで困ってる、どうしたらいい?
- こうなるといいなぁ。どうしたらいい?
SNSを見ている人は、こうした悩みや問題を抱えています。それを明確に意識して探していることもあれば、なんとなく見ているときに、「あ、これ知りたかったんだ」と思うこともあります。
つまるところ、ターゲットの問題を解決してあげて、こうするといいよ、これを知っておくといいよということを教えてあげればいいのです。
あなたは、商品サービスを提供している人なので、その道では専門家であるはずです。なので、ターゲットが抱えているであろう問題や悩みを想像して、それに一つ一つ答えてあげれば良いだけです。
SNSで投稿を始める前に、こうした問題や悩みを沢山書き出して一覧にしておくと、発信するネタに困ることはありません。
いきなりSNSで発信を始めるまえに、これをしっかり考えて書き出しておくことをオススメします。
SNS集客はここからがスタート
最低限、ここまでの事ができてから、SNS集客をスタートしてください。
もし、今うまくいっていないのであれば、上記のことを再度考えてから軌道修正してみてください。
ノウハウやテクニックを活かすのは、ここからです。ターゲットがはっきりせず、内容が役に立つものでなければ、どんなにテクニックやノウハウを知っていても全く意味はありません。
最後に、まとめを記しておきます。
SNS集客を始める前にすること【まとめ】
これらを再度明確にして、しっかり考えてからSNSの発信をするようにしてみてください。
今までうまくいかなかった人も、反応率が圧倒的に良くなり、集客につながるようになります。
どこまでも、ターゲットに寄り添って、信頼される人になってください。
あなたの集客活動がうまくいくことを祈っています。
コメント